
今回は新メニューの「とろっとたまごのガパオライス」の実食レビューです。
これまでのゴーフードは主菜と副菜のセットの販売でしたが、ガパオライスのようなごはん一体型メニューは初めてです。
その後、牛丼と豚丼も新たにメニューに加わり、ゴーフードの提供する低糖質のダイエット食がますます充実しています。
好みによって選択の幅が広がる「ゴーフードのメニュー」さらに魅力的になりました。
早速見てみたい方はこちら
↓↓↓
レンジ調理で最短2分!宅配弁当の定期便【GOFOOD】
おすすめ「とろっとたまごのガパオライス」の実食!
期待したいのはとろっとたまご。
また主食として採用されているダイズライスにも注目して評価していきたいです。
「とろっとたまごのガパオライス」の調理
ゴーフードの調理は電子レンジで温めるだけですが、「折角のとろっとたまごが電子レンジの調理時間の調整を失敗すると固くなるのかな?」と少し心配しました。
前日から冷蔵庫で解凍して、とりあえず最短時間の2分30秒で様子を見てみます。
食材の内容
ライスは他のゴーフードメニューでも使われているダイズライス。
「低糖質のお米がほしい」というお客様の声に応える形で販売開始されました。
これまでの「塩だれチキンハンバーグDZ」「ポン酢もも肉ステーキDZ」「砂肝スパイスカレー DZ」に含まれていたのに加え「ダイズライス単品」でも購入できるようになっていました。
主食が欲しいけど低糖質を追求したい人にとって「ゴーフードの低糖質メニュー」だけで手軽にダイエットにアタックできるので、無理がなく継続もしやすいと感じています。
今回はガパオライスですのでこのダイズライスがメニューに含まれています。
楽しみなとろっとたまごの他、鶏もも肉とピーマンも添えられています。
副菜はカリフラワー、パプリカのゴマダレ和えの2品になります。
レンジ後の印象
心配していたとろっとたまご。
レンジから出してみるとなんとなく固くなってしまったようにも見えたのですが、スプーンを入れてみると大丈夫でした。
半熟たまご 十分「とろっと」しています。
盛り付け・アレンジ
トレーのまま食べたこともあるのですが、どうもトレーの深さが食べにくく、家で時間のあるときはお皿に移して実食します。
今回もゴーフードのサイトの写真を参考にしながらダイズライスを移し、鶏肉とピーマンを添え、副菜の2品をお皿にのせて準備完了です。
ゴーフードの新メニュー
「とろっとたまごのガパオライス」試してみる!
↓↓↓
レンジ調理で最短2分!宅配弁当の定期便【GOFOOD】
「とろっとたまごのガパオライス」の評価
初めてのごはん一体型メニュー、とろっとたまごの出来具合など、いろいろ期待しながら評価していきます。
味の評価
他のメニューでダイズライスを試食した時は、「ダイズライスの食感がやはりごはんとは違うな…。」という印象でしたが、今回のダイズライスは「ガパオライス」としてうまく馴染んでいたように思います。
そしてとろっとたまごも黄身の絶妙なやわらかさで、ダイズライスにうまく絡んで美味しさを際立ててくれました。
アジアンの辛さが好みの人にはちょっと物足りないかもしれませんが、副菜も含めてうまく味がまとまって、全体としてアジアンな仕上がりになっているようでした。
濃くなく、よくあるダイエット食のような薄味でもなく、普通に美味しい「ガパオライス」に満足です。
ボリュームの評価
他のメニューでの実食の時にも感じましたが、ダイズライスはボリューム感たっぷりです。
ダイエット食なので少なめ、ということはなく、普通に1回の食事としてお腹もいっぱいです。
コスパの評価
様々な食品メーカーが、冷凍食品やレトルト食品でガパオライスを販売しており、単純に価格を比べると少し割高な感じはします。
でもゴーフードは「医師監修の元で考えられた低糖質メニュー」です。
「低糖質・カロリー計算」そして「おいしさの満足度」を考えると、コスパも合格点ではないでしょうか。
糖質:10.4g タンパク質:25.4g
脂質:23.5g カロリー:370Kcal
「とろっとたまごのガパオライス」を実食レビューのまとめ
新メニュー「とろっとたまごのガパオライス」は初めてのごはん一体型メニュー。
アジアンなテイストで、「とろっとたまご」も期待通りでした。
味、ボリューム、コスパも満足で、これで低糖質のダイエットメニューになっているのは驚きです。
同じくガパオライスを用いた新発売の「特性コクうま牛丼」と「特性コクうま豚丼」も期待が膨らみます。
いろいろな新メニューが加わり、ゴーフードはますます魅力的に進化しているので、今後も楽しみです。
ゴーフードの新メニュー
「とろっとたまごのガパオライス」試してみる!
↓↓↓
レンジ調理で最短2分!宅配弁当の定期便【GOFOOD】