
ニチレイウーディッシュの4食目「麻婆ナスとえびシューマイ」を実食レビューしていきます。
ニチレイ ウーディッシュは1食中の食材の品数が豊富なのが特徴です。
1食に20品目以上の食材が使用されているので、盛り付けた時に食卓がとても華やかになります。
うれしいのが、見た目だけでなく、エネルギーを380kcal以下に抑えているので
「ダイエット中であることを忘れるくらい、我慢することなく続けられる」というのが私の印象です。
さて、いよいよ4食目の「麻婆ナスとえびシューマイ」は最後に残しておいただけあって、気になるお味はどうでしょうか?
今回も忖度なくガチレビューしていきますね。
ヘルシー食品、健康管理食をお届け
ウーディッシュお試しはこちら
↓ ↓ ↓
ニチレイフーズ ウーディッシュ
実食!「麻婆ナスとえびシューマイ」
これまで実食したウーディッシュの洋風メニューも和風メニューもとても美味しかったので、今回の中華メニューも期待大です。
今回エネルギーは373kcal、糖質54.6g。
トレーのラベルにアレルギー物質とともに栄養成分が表示されており、確認しやすいです。
「麻婆ナスとえびシューマイ」の調理
前回の実食で、前日に冷凍庫から冷蔵庫に移して解凍するとさらにおいしくいただけたので、今回も24時間ほど冷蔵庫で解凍することに。
電子レンジの温め時間は前回の実績から500Wで2分30秒試してみます。
食材の内容
メインの麻婆ナス、えびシューマイの他、副菜に春雨のピリ辛和え、さつまいもの甘煮風、青椒肉絲。
主食は黒米入りごはんと雑穀入りごはんの2種類のごはんです。
レンジ後の印象
冷蔵庫で解凍した「麻婆ナスとえびシューマイ」を2分30秒温めてみると、ちょうといい感じ。
温めが足りないようなら10秒ずつ追加していくつもりでしたが、今回はこれでちょうどいい加熱、おいしくいただけそうです。
盛り付け・アレンジ
いつも盛り付けが下手なので、今回はシンプルに中央を決め、そのまわりに並べることに。
後から改めてサイトを見てみるともっともっと、彩りの豊かさと美味しさを強調できるように工夫すればよかったなと思いました。
「麻婆ナスとえびシューマイ」の評価
ウーディッシュシリーズでは一食でいろいろ味が楽しめるので、いつも実食が楽しみです。
味の評価
麻婆ナスはまろやかな味。
個人的には美味しく満足しましたが、辛みが欲しい方は物足りなさを感じるかもわかりません。
お好みでスパイスを利かしてもいいかもです。
えびシューマイもしっかり味がついていて、調味料なしでそのままいただけます。
以前実食した主食のごはんが2品のメニューでは、2品とも雑穀ごはん(一方は枝豆ひじき入り)で少し残念な感じがしたのですが、今回は見た目も味も異なる黒米入りごはんと雑穀入りごはん。
ごはん2品というよりはそれぞれを楽しめて贅沢な味わいです。
さつまいもの甘煮風は非常に甘く、ウーディッシュのサイトには「箸休めに」とありましたが、最後に「デザート」としても良いのでは。
ボリュームの評価
主菜の麻婆ナスがおいしかっただけに、「もうちょっと麻婆ナスを食べたかったな」という感想は持ちました。
全体的には、ボリュームにおいて低評価をつけられることもあるウーディッシュシリーズですが、ごはんのメニューが2品あると、ボリューム感は足されます。
腹八分目という感じで、ダイエット食だとしたらかなりの合格点です。
コスパの評価
これだけの品数で691円はコスパの点で満足です。
通常のお弁当としてではなく、低コストで彩りと美味しさを楽しめる、栄養管理されたダイエット食と考えれば、十分なコスパではないでしょうか。
【ニチレイ ウーディッシュ】「麻婆ナスとえびシューマイ」を実食レビューのまとめ
ニチレイウーディッシュシリーズの特徴は1食の中の品数の多さ、各食20品目以上の食材を使用していることだと思います。
栄養価をコントロールしている健康にも配慮された食事。
無理な調理をせずに、食卓がパッとが華やかになるので、食事を楽しみながらダイエットにも無理なく取り組めます!
■■ ダイエット中であることを忘れるくらい楽しい食事
ヘルシー食品、健康管理食のウーディッシュはこちら
↓ ↓ ↓
ニチレイフーズ ウーディッシュ
「ニチレイ ウーディッシュ」の他のメニューレポートもどうぞ
↓ ↓ ↓
【ニチレイ ウーディッシュ 】お試し「五穀のオムライスとミニメンチ」の感想をレビューします!