
お試し第4弾!「鶏チンジャオロース」
今回のゴーフード実食レビューは「鶏チンジャオロース」。
街の中華レストランでも家庭でもお馴染みのチンジャオロースを、栄養価を管理したゴーフードでは鶏ムネ肉で提供していました。
さて、「鶏チンジャオロース」の味と彩り・栄養バランスなど、どのような仕上がりになるか楽しみです!
早速見てみたい方はこちら
↓↓↓
レンジ調理で最短2分!宅配弁当の定期便【GOFOOD】
「鶏チンジャオロース」の調理
冷凍庫から出したばかりの「鶏チンジャオロース」のボックス
今回も冷蔵庫で24時間解凍してから電子レンジで調理することに。
時間があれば、ゴーフードのお薦め通り前日に冷蔵庫に移しておくと、確かにより美味しくいただけます。
ひと手間かかりますが、「明日はゴーフード!」と思いながら冷蔵庫の中でお引越しをさせるのも楽しみです。
食材の内容
今回のメニューは鶏ムネ肉、ピーマン、筍からなるチンジャオロース。
副菜として、カリフラワーのレモン和え、オクラとヤングコーンのガーリック炒めが付け合わされていました。
レンジ後の印象
前日から冷蔵庫で解凍していたので、500Wのレンジで約2分。(解答の具合により調整が必要)
電子レンジから出すと水蒸気で中が見えず、どんな感じに仕上がっているのか開けるのが楽しみです。
開けてみるといつも通り、お皿に移さなくてもこのままでも十分おいしそう。
盛り付け・アレンジ
トレーでそのまま食べてみようかとも思ったのですが、やはりお皿に移していただくことにしました。
盛り付ける際にちょっと鶏肉がぱさぱさで、お箸で移すのが大変だったのでスプーンを使うことに。
味が全体に馴染むように各食材をトレーで軽く和えるのも、もうお決まりの手順となりました。
食材をお皿に盛りつけるとそれぞれの調味料がトレーに残りましたが、混ざらないように全部をお皿に移すのに一苦労。
スプーンを使いましたが、最後にトレーに少しずつ残ってしまいました。こういうことを考慮すると、お皿に移さずにトレーでそのままいただくのがいいかもしれませんね。
「鶏チンジャオロース」の評価
副菜に少し気になる点もあったのですが、全体的には今回も味、ボリューム、コスパ、そして見栄えも満足です。
味の評価
まず驚いたのは、カリフラワーのレモン和えの酸味が私には強すぎました。
酸っぱいものは苦手ではないのですが、それでもこれはちょっと顔をしかめるほど。
何か不具合かと思いましたが、次回ゴーフードを注文するときにはもう一度「鶏チンジャオロース」を購入し、本当にこの味で提供されているのか見極めてみたいと思います。
今まで実食したゴーフードの主菜および副菜のメニューの中で、少し首を傾げたのは初めてのことです。
チンジャオロースはお皿に盛りつけるときにパサつきが気になりましたが、食べるときにはさほど気になりませんでした。
ちょっと鶏肉が細かすぎるかなというのは感じましたが、ちゃんとお箸でいただけました。
オクラとヤングコーンはガーリック炒めでしたが、にんにくの味と香りは全く気にならず、食後や翌日人と会う約束があっても大丈夫だと思います。
ボリュームの評価
糖質ひかえめのゴーフードのおかずなので、白米を少なめにしました!
ゴーフードは、特に肉料理についてだと思いますが、主菜がボリュームたっぷりです。
今回もお皿に盛った時の印象でそのボリュームがわかると思いますが、それでも最後まで飽きずに食べることができました。きっと味付けや副菜との組み合わせがよく考えられているのだと思います。
カリフラワーのレモン和えは酸味が強すぎるように感じましたが、さっぱりと飽きずに食べられるための工夫かもわかりませんね。
コスパの評価
カリフラワーやヤングコーンといった野菜も高騰している今日この頃、食材のコストや料理の手間を考えるとゴーフードがこの価格で利用できるのは有難いかぎりです。
お試し第4弾! 「鶏チンジャオロース」を実食レビューのまとめ
今回の実食メニュー「鶏チンジャオロース」の栄養価は、ゴーフード公式サイトによるとエネルギー 248Kcal、糖質 9.8g。
3食のうち1食がこれだけ抑えられると、健康な人はあとの2食の摂取量を調整するのが楽になりますし、持病をお持ちで徹底した栄養管理が必要な方にも有難いメニューになっていると思います。
それでボリューム満点、低コスト、そして美味となると、次回はゴーフードの他のメニューも試してみたいですね。
【GOFOOD】ゴーフード公式サイトはこちら
↓↓↓
レンジ調理で最短2分!宅配弁当の定期便【GOFOOD】
追伸
早速購入して実食してみました。
↓↓↓
【GOFOOD】ゴーフードお試しの方におすすめメニューを実食レビュー!
【GOFOOD】ゴーフード関連記事もどうぞ
↓↓↓
【GOFOODゴーフード】のセットメニューの価格・送料など利用料金~クーポンの有無まで